補修工事内容⑥(金物)

2020/10/23 ブログ

ブログを書こうと思ってパソコンを開いてみたのですが、何だか今日は何も書くネタが思いつきません……。

なので、読んでくださっている皆さまに、もしかしたら今日どこかで使える雑学を披露してみたいと思います!!

 

 

・アンパンマンの飛行速度は秒速7.9km(マッハ23)

 

びっくりじゃないです??

速すぎでしょーーー!!!その速さでパトロールしてたなんて!!!

 

やっぱりあのバイキンマンの不思議な乗り物に追いつくにはそれくらい速くないとだったんですね!

なんだかほのぼの感が少し薄れます。

 

あ・・・ちょっとアンパンマンは披露しづらいですかね(・∀・;)

 

すみません。ではもう少し、知的なやつを。

 

 

・蝶の数え方は1頭、2頭・・・

 

これまたびっくりでしょ??

牛や熊のような大型動物と同じ『頭』で数えるなんて!!(°д°)

蝶以外に、ハエも1頭、まさかのノミも1頭と数えるんですって!!!

 

どうです??これなら、どこかで蝶やハエが飛んできたとき使えそうじゃないです??

 

その時はもう思いっきりドヤってみてください!笑

 

 

 

さて、今日は補修工事内容の終盤です。

 

金物・その他編でございます。

 

 

まず金物って何??ですよね。

金物なので、金属のものかな?くらいの想像はつくと思いますが、

建築物における金物とは、締結金物、建具、ドア金物、間仕切り、フックなどなどの機能金物の他に、デザイン性に富んだ装飾金物などもあります。

 

 

まず、今回補修した金物は手すりの根元補修。

腐ってボロボロになっていたところを切断して、ステンレスの部材で補強しました。

 

 

 

あとは物干し金物をアルミ製のものと交換しました。

ここは元々、鉄製の物干し金物が取り付けてあったのですが、鉄は錆びるのと、定期的な塗装が必要になってくるので、メンテナンスの必要があまりないアルミ製の物と交換しました。

 

before

 

after

 

 

その他の工事としては、エントランスのタイルを貼り替えました。

ここのエントランスには、なぜか中央だけに長尺シートが貼ってあり、居住者の希望もあって全面タイル貼りに変更しました。

 

ただエントランスは一番人が行き来するところですので、安全に考慮し滑りにくいものを使用しました。

 

before

(中央部分に長尺シートあり)

 

まず元のタイルをはつって・・・

 

下地調整をしたら、タイルを貼っていきます。

 

最後に目地詰めをしたら完成です。

 

ジャン!!

 

ということで、いよいよこのマンションの大規模補修工事も大詰めです。

 

次回はいよいよ最後かな?

お楽しみにーーー!!!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。